March 25, 2019
エイリーカンパニーがここニューオーリンズでの公演をするのは9年ぶりのことだそうで、3回きりの公演は満員御礼、楽しみにして待ってくださっていたお客さん方に温かく迎えられた。
私自身久しぶりに訪れたニューオーリンズ。ジャズ発祥の地と知られるこの街は、常に町中に音楽が溢れている。個性的で独特な雰囲気を持ち、アメリカ国内の外国という感じがある。エイリー2時代、バトルワーク時代ここで公演し、夜はバーボンストリートにてみんなで楽しい時間を過ごしたのを思い出す。一年中パーティタウンとして有名なニューオーリンズは、今回もエネルギーが溢れていた!
私達が...
March 21, 2019
首都のインディアナポリス空港からバス移動で1時間、ブルーミントン到着。ホテルに到着して早速周辺を歩いてみる。とても静かで落ち着いた小さな街で、劇場に到着するまではここは始めてきた街だと思い込んでいたが。。。インディアナ大学内の劇場で公演。あっ!ここは初めてでなく以前も公演したことがある。。ということを他のダンサーたちとも確認。今回も2日のみの滞在ということできっと前回もそうだったのだろう。長いツアーの中での短い滞在都市は時折、記憶は全くと行っていいほどない。。。ブルーミントン次回まで覚えていたい!
March 18, 2019
2年ぶりのデトロイト公演。デトロイトは一般的に知られている様に、危険で歩くのも安全ではない、ということはある意味本当である。そのため私にとっても最初訪れ始めた頃は、正直あまり好感が持てる街ではなかった。が、何度もきているうちにデトロイトのポジティブな面々がたくさん見えてきた。デトロイトはモータウン発祥の地。音楽に溢れていて、ダウンタウンには毎晩の様に質の高いライブミュージックを気軽に堪能できるバーもたくさんある。街を歩くと昔古きレトロのデザインが今も残っている建物に多く気づく。そして地元の人達と話すとホスピタリティー精神に溢れていて...
March 13, 2019
March 11, 2019
シカゴは毎年必ず行くツアー都市のひとつである。ジョフリーバレエ団やハーバードストリートなどのカンパニーをはじめとした多くのダンスカンパニーが拠点とするシカゴは、アメリカダンス界ではダンスの主要都市の一つであり、その歴史からダンス人口そしてダンス観客も当然多い。そのシカゴのオーディトリアム劇場で私達エイリーカンパニーは、なんと50年前から公演をしているそうだ(毎年欠かさず)。その50周年とエイリー60周年記念を同時に祝うセレブレーション公演となり、初日には盛大なパーティーもあった。
オーディトリアム劇場にはシーズンを通して、アメリカンバ...
March 5, 2019
今季ツアーも週に一回ほどのペースで、公演前のカンパニークラス指導を担当している。大抵バレエクラスを指導するのだが、フィラデルフィア初日のこの日は、久しぶりにモダンクラスを教えることにした。エイリー氏の作品にはホートン、グラハムをベースとした動きで構成され、それを振付として当たり前のように毎晩舞台で踊る私達にとっても、モダンダンスのテクニックをクラスの中で追及することはもちろん重要である。公演前のウォームアップもどうしてもバレエが多い毎日のツアーで、これからも意識して時折モダンを指導していきたいと思う。
ヨーロッパのオペラハウスを彷彿と...
March 2, 2019
チャールストンでは毎年夏にスポレットフェスティバルというアートイベントがあり、2012年には私がその開会式で「タカデミ」を踊った。以来7年ぶりの公演ということで、地元チャールストンの方々多くが楽しみにして観に来てくださり、2公演両日ソールドアウト。何ともありがたいことである。
チャールストン出身の、アルビンエイリー理事会会員の方々が私達のためにウェルカムディナーを開催して下さった。
私と一緒にテーブルを囲んだのは、カンパニーリハーサルディレクターのマシュー・ラッシングさんと、シニアメンバーのグレン・シムズさん。私の良き兄貴分先輩の彼らと...
Featured Posts
Recent Posts
September 23, 2019
September 17, 2019
September 16, 2019
September 9, 2019
September 3, 2019
July 23, 2019
June 17, 2019
May 13, 2019
May 5, 2019
May 1, 2019